月曜日, 4月 30, 2007

Is the pen still mighty in the computer age?

フォトレポート:世代で異なる筆記体の流儀--米調査 - CNET Japan

QWERTYキーボードに慣れているというかそちらのスキルのほうが重視される
若い世代は筆記体で字を書くことが少なくなっていて、その形態も大きく変わっているという話。
確かに、"the"なんかは、ちょっと自分には読めない。

これを進化と呼ぶのか、古きよき文化の退廃ととるのか。

どこの国でも、こういうのあるんですね。

原文
Is the pen still mighty in the computer age?

金曜日, 4月 27, 2007

A field guide for identifying bad CEOs

Tech news blog - A field guide for identifying bad CEOs | CNET News.com:

「イケてないCEOとは?」というEmployeeにとってはちょっとスリリングなお話。

"'And when you have the CEO talk about the stock price instead of the business, it's not a good sign.'"

うーーん、なんとなく納得。

日曜日, 4月 22, 2007

Ext (JavaScript Library)

Ext - Welcome

世の中、JavaScript が詳しくわかってなくても、Ajaxな
U/I を実装することができるようになってるのね。

こういうの使って、もっとエンターテイメントなU/Iに
していきたいものです。

金曜日, 4月 20, 2007

Jonas Maurus’ maurus.net » I’m sorry, but PHP sucks!

Jonas Maurus’ maurus.net » I’m sorry, but PHP sucks!

この前の Tim O'Reilly の意見に続き、PHP 否定派意見。

まあまあ納得できるところもあり、そうなのかなと思わせる
エントリーではある。

THE WAR AGAINST THE CAPS LOCK KEY IS ON - Engadget

THE WAR AGAINST THE CAPS LOCK KEY IS ON - Engadget

自分も CAPS LOCK KEY 無くすに賛成。

HHKBを使うようになってからは、ますます CAPS LOCK キーが
邪魔になった。
(無刻印モデルなので、どれとどれでCAPS LOCK だったかよく忘れる)

Wii の投票とかに案として出してみようかな。
(採用されないと思うけど)

火曜日, 4月 17, 2007

Project San Dimas Beta: Cleaning Up eBay’s UI

Project San Dimas Beta: Cleaning Up eBay’s UI

Apolloを使った eBay の新しい U/Iのプロジェクト。
ちょっと前にAdobeの人に見せてもらったけど、すごくよく出来てる。

「人は見た目が9割」という本があったけど、Webは見た目が何割?

個人的には9.9割派。

見た目がイケてないと、一気にやる気が失われる。

これ使って何か面白いことしてみたいけど、1個人には
なかなか敷居が高い気もする。(食わず嫌いだとは思うけど)

世の中にWebAPIが溢れてきつつあるので、やろうと思えばいけるのか。

Apollo。Alpha版だけど、もうちょっと真剣に見てみるか・・・。

Fotowoosh Will Turn Any Picture Into A 3D Image

Fotowoosh Will Turn Any Picture Into A 3D Image

なんだかわからないけど、すごい気がする。

普通の写真を3Dっぽく見せる技術らしい。

これをみてると、如何に人間の目(脳?)って適当なんだなと
思う。

土曜日, 4月 14, 2007

Selling stuff online? Here comes the IRS

Selling stuff online? Here comes the IRS | CNET News.com

アメリカの国税(IRS:Internal Revenue Service) が インターネットオークションサイト
で儲けている人たちから税金を取れるようにするらしい。

社会保険番号とかを eBayとかAmazonの会員情報に入れるとか・・・。

国民全員の税率を上げずに税収を増やすってのはわからないでもないけど、
なんか、こう、インターネットっていう世界の自由度が狭められるような感じも
する。

日本でもこういうこと言い出すよくわかってない政治家(官僚)が出てくるんだろうなぁ。

Google buys ad firm DoubleClick for $3.1 billion

Google buys ad firm DoubleClick for $3.1 billion | CNET News.com

Googleがまた高いお買い物をするらしい。

$ 3.1 Billion っていくらだ?
$1=120円として、3.1×10億 円 = 372,000,000,000=3,720億円!!

YouTubeのときが $1.6 Billion だったので、2倍近く。
Googleの過去のお買い物価格の最高値を更新することになりそう。

まあ、GoogleとDoubleClickは同じビルにいて社員同士も仲良くしてた
みたいなことも、この記事に書かれているので、Microsoft に買われる
よりはいいんじゃないかな。 同じ Internet Ad Company として。

木曜日, 4月 12, 2007

Scale to New Heights with MySQL

O'Reilly Radar > YouTube on MySQL

このカンファレンス行きたいなー。

Scale to New Heights with MySQL
こんな楽しそうなセッションが。
・Replication and Scale-Out
・Scaling MySQL at YouTube

4月23日から26日。
サンフランシスコか・・・。
日本じゃやってくれないのかな・・・。


日本にはRubyKaigiがあるさ。

PHP dinosaurs?

O'Reilly Radar > PHP Becoming Mainstream

PHPはもう絶滅しつつある恐竜?

シリコンバレーのCuttingEdgeなDeveloperからみれば、PHPは4から5への変わり方が、もうイケてる言語ではないという説明。

マーケティング的な言い回しだと、Late Follower が参入しきっている状態とでもいうのだろうか。

自分もPHP3の時代から使ってたが、なんとなくその兆しは感じてた。
なんか、こう、PHPらしくないというか、それでもPHPなんだっけ?みたいな。

こういうなんとなくな現象をキッチリを言葉にして発信するところが Tim O'Reilly のすごいところか。

でも、まだまだイケるはず。がんばれ PHP デベロッパー?
(自分でがんばれって感じ?)

水曜日, 4月 11, 2007

Gmail goes mobile in Japan!!

携帯電話から閲覧可能な「モバイルGmail」が開始--添付ファイルも表示 - CNET Japan

これはすげー。

しっかりケータイの特性を捕らえて作られている。
もう、これしかないって感じのサービスになってしまった。(ちょと怖いけど)

DoCoMoはこれをみて、ぜひとも自社の端末特定方法が如何にイケてないかを認識してほしい。


しかし、ますますもってPCのメールソフトっていらなくなるんじゃ?
企業とかの機密情報や個人情報を扱うメールだと怖いけど。

火曜日, 4月 10, 2007

Get mail from other accounts(Japanese version supported)

CNET Japan Blog - CNET Japan Staff BLOG

日本版のGmailでも、外部のPOPからメールをGmailに取り込むことができるようになったらしい。

Gmailのメールを外部からPOPすることもできるのね。

Googleアカウントのパスワードはメーラーに設定・・・。そりゃそうか。
でも、それでいいんだっけ?

でも、そうするしかないかー。

月曜日, 4月 09, 2007

They say "OSS increases business speed"

Matzにっき(2007-04-03)

[OSS] オープンソースソフトウエアがビジネスの成長を加速

という UNISYS の PRページへの まつもと さんのコメント。

自分もまつもとさんの疑問というか、日本語らしいが理解できないに賛成。

OSS は ビジネスのミッションクリティカルなところに使われるべき
だとは思いますが、そこは、ある程度のトラブルや障害も許容して、
・何か障害が発生するまえに、如何にその兆しを捕まえるか、
・障害が起こってしまったら、それを如何に早く検知し、
・如何に早く回復させるか。

そういう観点で、いってみればミッションクリティカルとはいえ、
「ゆるく」使えるところに使っていくべきだと思う。

「ゆるく」ってのは、ビジネスそのものが、数分や数時間ダウンしたところで、
誰も死んだりしないようなビジネスのこと。

なので、飛行機とか宇宙開発とか医療設備とか車とか原子力発電所とか、わずかな障害が人命にかかわるものには適さない。

というかそういうところのミッションクリティカルな部分で使ってたら怖い。
使うなら、ソースコードの済から済まで読んで知り尽くした人達をあつめて使ってほしい。
(そんな人達なら、OSSを人命にかかわるシステムには使わないと思うけど)

金曜日, 4月 06, 2007

Scroll search U/I

次世代検索インターフェイス実験 - goo ラボ

ホイールに最適化したスクロールを検索結果に適用。

便利な気もするし、違和感あるような気もするし・・・。
1ページ単位区切りで線引くとか、してほしい気がする。

ページ送り文化に使ってしまったオールドタイプには理解できないのか、
実はいけてないUIなのか。

"No way, Jose, that will ever happen here."

フリッカーの創業者フェイク氏、コミュニティ精神を語る - CNET Japan

短いインタビュー記事だけど、すごく示唆に富んでいて、
「やっぱり、そうだよね。」的な思いや、ある種の衝撃みたいなものも受けた。

日本のインターネット企業も同じなんじゃなかろうか。



※ブログタイトルはCNETの原文から。

Google makes mashups easy

Google マップにオリジナル地図作成機能「マイマップ」が追加 - CNET Japan

いつかオフィス付近のランチマップをみんなで作れるようなサービスを
GoogleMapを使って作りたいなぁとか思ってたら、そういうサービスが
Googleが作っちゃった。

しかもマイマップの登録情報がGoogle検索結果に出るようになるなんて。

こりゃ便利だわ。

木曜日, 4月 05, 2007

Beta version of alpha ?

Yahoo Alpha Search Launches Confusing Beta

複雑なネーミングだけど、インパクトはある。
(なんだこれ?って思わせる。認知的不協和マーケティング?)

カスタマイズできるサーチエンジン。

こういうのいい、つくりたいなぁ。

水曜日, 4月 04, 2007

Top Twenty Sites: Most Downtime

Top Twenty Sites: Most Downtime

2007年に入ってから3ヶ月で有名どころのダウンタイムが

yahoo.com 0m
google.com 7m
amazon.com 21m
blogger.com 4h 47m

などなどのレポートについての投稿。
pingdom社の GIGRIB(Green Is Good Red Is Bad) というサービスでの計測結果らしい。

TechCrunch のページには沢山のコメントが着いている。

  • DownTimeってどういう定義なんだ(ネットワーク的に不通?エラーページは含まない?)とか

  • AmazonとかeBayのようなトランザクションサイトとReadOnlyなサイトを一緒に比較するのはおかしいとか

  • Alexaのデータは信用できないとか


ま、pingdom社の宣伝としては大成功ということだろうか?

火曜日, 4月 03, 2007

XML Notepad 2007

Download details: XML Notepad 2007

マイクロソフト社製の XML エディター。

なかなか良さげで、フリーなので早速インストール!

・・・.NET フレームワーク必須か・・・・。
とりあえず、断念。

また挑戦する・・・かも。

pota

フェンリル、新ポータル「pota」を公開、Google Apps使いカスタマイズ機能を実装 - CNET Japan

pota、なかなかいいですね。
GppgleAppsを使うとこういうのがさくって出来てしまうってのを
改めて認識しました。

ポップなデザインは好みの分かれるところとして、Googleの便利さというか
すごさを実感。