日曜日, 11月 25, 2007

Targeted web advertising to come under EU scrutiny | Reuters

Targeted web advertising to come under EU scrutiny | Reuters


オンライン広告業界はターゲティング広告、行動ターゲティング広告に次の
成長を見出しているが、EUの偉い人たちは、それをプライバシーの侵害に
繋がるのではないかと懸念しているという話。

いろんな捕らえ方があるけど、こういうところはEUの方がセンシティブなのか、
アメリカの会社の独占を防ぐという意図があるのか・・・というのは穿った見方か。

実際にこんな声もあがっているらしい。

Is Facebook Really Ruining Christmas?
MoveOn characterizes the ad system as "a huge invasion of privacy" and has launched a petition to get Facebook to make the system completely opt-in (rather than opt-out as it is currently).


Facebookの成功を阻止する動きかも・・・。
どちらにしても、EU圏ではこのあたりをケアする必要がありそう。

Blogged with Flock

月曜日, 10月 22, 2007

Reports: China 'hijacking' Google, Yahoo, Microsoft search sites | Tech news blog - CNET News.com

Reports: China 'hijacking' Google, Yahoo, Microsoft search sites | Tech news blog - CNET News.com

アメリカのやることが気に入らないから、Google,Yahoo!,Microsoft へのアクセスを
Baidu にリダイレクトしてるらしい。

なんていうか、こう、中国らしいっていうか・・・、ねえ。

すごく窮屈な国なんだと思うし、子供みたいっとも思う。

・・・。

Blogged with Flock

TripIt | Organize your travel

TripIt | Organize your travel


このサービス、すごい!

実際に使ってないけど、デモをみて、すごさを感じた。
インターネットでいろいろ予約できるようになって、飛行機、宿、現地でのオプショナルツアー
などなど、自分で個別に予約することが多くなって、別々に管理するのってめんどうだなぁと
思っていた。

そこで、TripIt  なんと、ここに飛行機やら、ホテルやらの予約結果のメールを転送するだけで、
個人のページを作ってしまう。

追加のメールを送ると、自動的に旅行日程に追加していくってすぐれもの。

ある程度提携している会社しか対応してない(そりゃそうだ、メールのフォーマットとか
あるからね)けど、これはすごい。

しかも、その旅行日程を自分が招待した人とシェアできるってんだからすごい。

旅行代理店の作るパンフなんかより、はるかに有用で、使いやすい。

会社に出張とか次の旅行にはこれを使ってみよう。

Blogged with Flock

日曜日, 10月 14, 2007

Google patents data centre in a shipping container

Google patents data centre in a shipping container - ZDNet UK



ま、Googleならこれくらいやってもおかしくないって気はする。

データセンターは固定された建物にしかないってのも、固定観念ってことか。

とはいえ、すでにSun の BlackBox があるので、あまり驚きはない。

BlackBoxそのものはふざけて作ってるのかと最初思ってたけど、スコット・マクネリの
講演を聞いて、本気なのかもと思ったのを思い出す。

Blogged with Flock

Internet2 races 10 times faster

Internet2 races 10 times faster | Tech news blog - CNET News.com

すげー。100G bps ですよ、 100G!

100M bps でもすげーというか十分と思っていたのに、その1000倍!
もうこうなると、本当にパソコンにハードディスクはいらなくなり、データだけでなく、
OSやらアプリケーションやらまで含めて、すべてを”あちらがわ”に置くのが
現実的になってくる。

だてに 2 を名乗ってないな。

Blogged with Flock

土曜日, 8月 25, 2007

Shopping from your cell phone | Tech news blog

Shopping from your cell phone | Tech news blog - CNET News.com

日本じゃあたりまえだけど、アメリカじゃこれからなのかな?
この辺のノウハウというか経験は日本の方が数年先を行っている。(今の時点では)

しかい、どちらかというと、iPhone でのShopping に注力すべきと個人的には考える。

Blogged with Flock

金曜日, 8月 24, 2007

百度、北京で電話による音声検索サービスを開始

百度、北京で電話による音声検索サービスを開始:コラム - CNET Japan

中国では、電話してオペレータに検索してもらうサービスがそこそこ流行っているらしい。

日本では104サービスをNTTがもっとしっかりやれば、もうかるのでは?
オペレータはPCを前にして、ぐぐるだけでOK。

自分でやっても儲かるかも。

Blogged with Flock

アセント、長いURLを短くする「EasyURL」を開始:ニュース

アセント、長いURLを短くする「EasyURL」を開始:ニュース - CNET Japan

うーーん、サーチとソーシャルブックマーク全盛のこの時代、URLを本当に必要とする人って
いるんだろうか?


Blogged with Flock

More noise about Mac OS in redesigned iPods

More noise about Mac OS in redesigned iPods | Tech news blog - CNET News.com

9月にAppleはiPhoneから電話機能をとったもの(MaxOSつきiPodといってるけど)を
発売するのではという噂がまことしやかにささやかれているらしい。

日本なら、こっちほのうがいいかも。

まあ、どこのキャリアが採用するかわからないし、なかなか実現しなさそうだし。
メインのマシンをいきなりMacにするよりは、ちょっとリスク低そうだし。

あ、myloともろかぶりか・・・。そういえば、最近使ってないなあ・・・。

Blogged with Flock

火曜日, 8月 14, 2007

Researcher thinks Mac OS X is easy to exploit

Researcher thinks Mac OS X is easy to exploit | Tech news blog - CNET News.com

「Mac OS X は簡単にhackできる」

・多数のアプリケーションがsetuid で 高い権限(root?)をもって動く
・Safariは起動と同時に起動する多数のアプリケーションがどのアドレスにロードされるのかが
 どのマシンでも同じ
・脆弱性の見つかっているオープンソースアプリケーションがバンドルされていて、そのまま

ということらしい。

うちでも Mac も使っているので、気をつけないといけないな。
ウイルスはWindowsだけってのは、もう昔のことなんだろうか。

でも、クラッカーはMacでなくてWindowsを攻撃しそう。そういう意味でまだMacの方が
安全かも?

Blogged with Flock

Virtualization--threat or menace?

Virtualization--threat or menace? | Tech news blog - CNET News.com

バーチャルマシンがMacOSにも対応したという発表から、それはもしかして、
既存のOSを脅かすものなのではないかという、VMWare側の人である、
Mendel Rosenblum, chief scientist of virtualization at VMware
が語っているらしい。

彼が言うには、やがて、すべてのアプリケーションはこれまでのようなWindowsとか
LinuxとかMacといったOSに関係なく、バーチャルOSで動くものが作られるように
なるとか。たしかに、そうすれば、ソフトウエアベンダーの開発は楽になるし、
セキュリティ面のトラブルも1箇所だけになって、そもそも発生しにくくなる。
ハードウエアとソフトウェアの境界を取り持つ役割がOSからバーチャルOSに
移りつつある、そんなことをこのCNETのブログは書いている。

OSであってもよりハードウエアよりのソフトウエアというだけで、基本は変わらない
と思う。それが複数あるので、共通化しようとして仮想化しているっていうこと?

この記事をみて、1台のマシンを複数台として使えるVMWareのようなことは
本来、OSベンダーが取り組むべきものなのではないか?そうしない(できない)
のは、ハードウエアで儲けている会社や、CPUライセンスで儲けている会社の
圧力?

そうこうしているうちに、それらを包含するソリューションが出てきた。

ゲームのルールが変わろうとしている。既得権益側はどう対抗するんだろう?

JVMも、これと似たような動きをしてるなと思った。
JVMでPerl、Ruby,Python,PHPを動かそうとしているこころみ。

そういえば、複数のサーチエンジンの結果をまとめて出すようなサイトもあったか?

沢山のものが出てくると、ひとはそれら、個別対応がめんどうくさくなり、一つに
まとめる方がラクに思えてくる。それによって、ゲームのルールを変えることが出来る。
やはり、いかにプラットフォームを手にするかが勝負の分かれ目ということなのだろう。

Blogged with Flock

月曜日, 7月 30, 2007

365 Main datacenter power outage - Six Apart Technorati Craigslist

365 Main datacenter power outage - Six Apart Technorati Craigslist

データセンターで電プチ・・・。
こ、こわい。

何が怖いってその後のサービスの復旧。

いや、そのくらい起きてもなんでもないようなすばらしいサービスが
サンフランシスコ周辺では開発されている・・・に違いない・・・そう願いたい。

原因はこちらのようす。

Power restored in San Francisco


SFの世界だね。スーパーマンリターンズとか思い出したよ。

Blogged with Flock

日曜日, 7月 15, 2007

MatzDiary(2007-07-02)

Matzにっき(2007-07-02)

I strongly agree with this idea.

and I also feel encouraged about what we're going to do next half year.
"We can do it"

Blogged with Flock

金曜日, 7月 13, 2007

Microsoft's 'Cloud OS' takes shape | CNET News.com

Microsoft's 'Cloud OS' takes shape | CNET News.com

Microsoft の対 Google戦略の切り札?

Microsoft also will create core infrastructure services, such as storage and alerts, that developers can build on top of.

とあるので、WebOSを創ろうとしている様子。
Amazonの競合でもあるのか?


Blogged with Flock

Tyranny of the Page View Nearly Over?

Tyranny of the Page View Nearly Over?

Nielsen が サイト集計指標を PV から 滞在時間に変更。

最近のWebサイトのつくりをみてれば、そりゃ、そうだよね。

これで Google のランクが下がり、 AOL のランクが大きくあがったとか。

ネット広告クライアントが滞在時間を気にするようになってきたら、
JavaScript とかで「滞在時間」をきちっと計測して報告しないと
いけなくなったりするんだろうか?

そういえば、CNet の動画(ニュースも広告も)、フォーカスしない状態で
別タブで開いても再生せず、そのタブにフォーカスした瞬間に再生しはじめてる
なぁ。


Blogged with Flock

AOL Launches Three New myAOL Products Into Beta

AOL Launches Three New myAOL Products Into Beta

これって、 Netvibes そのものでは・・・?

Blogged with Flock

ThumbStrips: A Filmstrip Of Screenshots

ThumbStrips: A Filmstrip Of Screenshots

ブラウザヒストリを断然見やすくする Firefox Plugin.

これは便利!

TechCrunch にこういう記事が載るのも、ちょっとめずらしい。
(LifeHacker ならありそうだけど)

Blogged with Flock

水曜日, 7月 11, 2007

Flock - the social web browser

Flock - the social web browser

TechCrunch を見ててみつけた ソーシャルブラウザ。

サーチ、Blog、ソーシャルブックマーク、フォト共有などがブラウザに組み込まれている。
Ajax でやるよりもサクサク動くし、デザインも結構好き。

RSSとかBlogとかはこのブラウザを使ってみよう。

Blogged with Flock

日曜日, 6月 03, 2007

The camera behind Google's Street View | Tech news blog

The camera behind Google's Street View | Tech news blog - CNET News.com

Google Street View の写真はこんなカメラ(機械?)を使ったに違いないという投稿。

こんなカメラあるんだねぇ。

Matrixの撮影は俳優の周り360度に多数のカメラを配置して撮影したっていうけど、
これはその逆か。

プラネタリウムのようでもある。

水曜日, 5月 30, 2007

Images: Google's street-level view | CNET News.com

Images: Google's street-level view | CNET News.com

GoogleMapsのSatellite View もすげーなーと思っていたけど、ついにStreetLevelまで見れるようになった。

Googleすげー。
カメラを四方八方に積んだ車で街中を走ったんだろうなぁ。その努力にも敬意を表します。

まだUSの一部の地域しかサービスできていないみたいだけど、新しい時代の雰囲気を感じる。

Microsoft の追随をまったく許さない、Far beyond them といった感じ。

Images: Microsoft maps in 3D | CNET News.com

Images: Microsoft maps in 3D | CNET News.com

Microsoft が GoogleEarth のようなサービス(こう言われてしまうところが2番手のツライところ)を開始。

ブラウザ上で3Dモデルが表示できるところが、別ソフトのGoogleEarthとの差別化ポイント。

ま、たしかにモデルはきれい。

But...

Photos: Reaching out and touching 'Milan' | CNET News.com

Photos: Reaching out and touching 'Milan' | CNET News.com

Microsoft がつくった The tabletop computer "surface computers."とも言われてる。

テーブル型で、そのテーブル前面がタッチスクリーンになっている。
キーボードもマウスもない。

ちょっと違和感を感じるような、
マイノリティリポートのような近未来を感じるような
30年くらい前の喫茶店のテレビゲームを思い出すような・・・。

コンピュータと呼ぶのかどうかわからないけど、未来の可能性を感じさせるデバイス。

でも、まだ $10,000 というから、およそ120万円。
最近のパソコンからくらべると、高いけど、変えないような価格でもないか?

ちょっと触ってみたい。

土曜日, 5月 19, 2007

Google's Potential Vulnerability - An Open Ad Network

Google's Potential Vulnerability - An Open Ad Network

「Googleの脆弱性はその利益の1/3を外部のサイトによる広告でまかなっていること」

というエントリ。

YahooによるRightMedia買収、Googleによる DoubleClickの買収、MicrosoftとYahooの提携話、MicrosoftによるAquantiveの買収。

オンライン広告業界は大きな再編の時期に(アメリカでは)来ている。

日本でも動きがあるか?

というかここで正しい判断をした会社または人が生き残る気がする。

既得権益にしがみつく人たちをどうやって説得または退陣願うか、なのかな。

火曜日, 5月 08, 2007

Wal-Mart launches solar-power program | CNET News.com

Wal-Mart launches solar-power program | CNET News.com

これぞ、 ECO-SYSTEM か。

リアルな店舗をもつウォルマートならではの戦略か。

インターネットなカンパニーでは難しいか。
いや、ソーラーパワーで動かすデータセンターってのも
あるはず。

Attack of the Advertising Widgets

Attack of the Advertising Widgets

こっちが TechCrunch のもとのエントリ。

Gadget Ads に似たもので、 TUMRI が

allows users to create highly customizable widgets that promote specific products on their websites, in exchange for an affiliate or other fee.

なるサービスの提供を始めたという話。

こっちも流行りものか?

少し見守りたい。

APIとAjaxとFlashの組み合わせのアイデア。
他にも何かできるんじゃないかな。

MediaPost Publications - Google Tests 'Gadget Ads' - 05/04/2007

MediaPost Publications - Google Tests 'Gadget Ads' - 05/04/2007

ガジェットを使った広告をGoogleがベータテスト中という話。
AdSence とどこが違うのだろうと思ったけど、見た目を比較的
派手にできる(おそらくユーザーがカスタマイズも可能)ところが
違うのか。

eBay の ToGo もこれに近いと TechCrunch は言っている。

新しい広告として成り立つか?
(広告業界のひとたちって新し物好きだから、こういうのすぐ飛びついて営業に来そう・・・)

土曜日, 5月 05, 2007

eBay Launches “ToGo” Widgets For Any Listing

eBay Launches “ToGo” Widgets For Any Listing

eBay To Go

このeBay の widgets すげー。

最近のeBayは Apolloを使ってみたりと、U/Iのエンターテイメント性に凝っている
気がする。

たしかにオークションはエンターテイメントの要素が強いから、こちらを強化
してくるのは非常によくわかる。

こういうの楽しいし、ついつい見たくなってしまう。

ショッピングにもこういうの必要なんじゃなかろうか?
(日本の)

Microsoft pursues Yahoo! takeover

Microsoft pursues Yahoo! takeover

今朝の日経でも一面にでてたけど、Microsoft が Yahoo!と提携の話を
再び始めたというニュースがアメリカで報道され、話題になっているらしい。

打倒Googleを目指すためということで本当っぽく聞こえてしまうのは
すでに Microsoft が大きな影響力をもつ会社ではなくなったということ
なんだろうか?

Yahoo の株価はかなり上がっているとか。

実際、どうなんだろう?この2社が合併とかしたら。
M&Aでサービスの統廃合に一生懸命なYahoo(つい最近、YahooPhotoをCLOSE)が、
Microsoft と提携して何か新しいことができるんだろうか?

月曜日, 4月 30, 2007

Is the pen still mighty in the computer age?

フォトレポート:世代で異なる筆記体の流儀--米調査 - CNET Japan

QWERTYキーボードに慣れているというかそちらのスキルのほうが重視される
若い世代は筆記体で字を書くことが少なくなっていて、その形態も大きく変わっているという話。
確かに、"the"なんかは、ちょっと自分には読めない。

これを進化と呼ぶのか、古きよき文化の退廃ととるのか。

どこの国でも、こういうのあるんですね。

原文
Is the pen still mighty in the computer age?

金曜日, 4月 27, 2007

A field guide for identifying bad CEOs

Tech news blog - A field guide for identifying bad CEOs | CNET News.com:

「イケてないCEOとは?」というEmployeeにとってはちょっとスリリングなお話。

"'And when you have the CEO talk about the stock price instead of the business, it's not a good sign.'"

うーーん、なんとなく納得。

日曜日, 4月 22, 2007

Ext (JavaScript Library)

Ext - Welcome

世の中、JavaScript が詳しくわかってなくても、Ajaxな
U/I を実装することができるようになってるのね。

こういうの使って、もっとエンターテイメントなU/Iに
していきたいものです。

金曜日, 4月 20, 2007

Jonas Maurus’ maurus.net » I’m sorry, but PHP sucks!

Jonas Maurus’ maurus.net » I’m sorry, but PHP sucks!

この前の Tim O'Reilly の意見に続き、PHP 否定派意見。

まあまあ納得できるところもあり、そうなのかなと思わせる
エントリーではある。

THE WAR AGAINST THE CAPS LOCK KEY IS ON - Engadget

THE WAR AGAINST THE CAPS LOCK KEY IS ON - Engadget

自分も CAPS LOCK KEY 無くすに賛成。

HHKBを使うようになってからは、ますます CAPS LOCK キーが
邪魔になった。
(無刻印モデルなので、どれとどれでCAPS LOCK だったかよく忘れる)

Wii の投票とかに案として出してみようかな。
(採用されないと思うけど)

火曜日, 4月 17, 2007

Project San Dimas Beta: Cleaning Up eBay’s UI

Project San Dimas Beta: Cleaning Up eBay’s UI

Apolloを使った eBay の新しい U/Iのプロジェクト。
ちょっと前にAdobeの人に見せてもらったけど、すごくよく出来てる。

「人は見た目が9割」という本があったけど、Webは見た目が何割?

個人的には9.9割派。

見た目がイケてないと、一気にやる気が失われる。

これ使って何か面白いことしてみたいけど、1個人には
なかなか敷居が高い気もする。(食わず嫌いだとは思うけど)

世の中にWebAPIが溢れてきつつあるので、やろうと思えばいけるのか。

Apollo。Alpha版だけど、もうちょっと真剣に見てみるか・・・。

Fotowoosh Will Turn Any Picture Into A 3D Image

Fotowoosh Will Turn Any Picture Into A 3D Image

なんだかわからないけど、すごい気がする。

普通の写真を3Dっぽく見せる技術らしい。

これをみてると、如何に人間の目(脳?)って適当なんだなと
思う。

土曜日, 4月 14, 2007

Selling stuff online? Here comes the IRS

Selling stuff online? Here comes the IRS | CNET News.com

アメリカの国税(IRS:Internal Revenue Service) が インターネットオークションサイト
で儲けている人たちから税金を取れるようにするらしい。

社会保険番号とかを eBayとかAmazonの会員情報に入れるとか・・・。

国民全員の税率を上げずに税収を増やすってのはわからないでもないけど、
なんか、こう、インターネットっていう世界の自由度が狭められるような感じも
する。

日本でもこういうこと言い出すよくわかってない政治家(官僚)が出てくるんだろうなぁ。

Google buys ad firm DoubleClick for $3.1 billion

Google buys ad firm DoubleClick for $3.1 billion | CNET News.com

Googleがまた高いお買い物をするらしい。

$ 3.1 Billion っていくらだ?
$1=120円として、3.1×10億 円 = 372,000,000,000=3,720億円!!

YouTubeのときが $1.6 Billion だったので、2倍近く。
Googleの過去のお買い物価格の最高値を更新することになりそう。

まあ、GoogleとDoubleClickは同じビルにいて社員同士も仲良くしてた
みたいなことも、この記事に書かれているので、Microsoft に買われる
よりはいいんじゃないかな。 同じ Internet Ad Company として。

木曜日, 4月 12, 2007

Scale to New Heights with MySQL

O'Reilly Radar > YouTube on MySQL

このカンファレンス行きたいなー。

Scale to New Heights with MySQL
こんな楽しそうなセッションが。
・Replication and Scale-Out
・Scaling MySQL at YouTube

4月23日から26日。
サンフランシスコか・・・。
日本じゃやってくれないのかな・・・。


日本にはRubyKaigiがあるさ。

PHP dinosaurs?

O'Reilly Radar > PHP Becoming Mainstream

PHPはもう絶滅しつつある恐竜?

シリコンバレーのCuttingEdgeなDeveloperからみれば、PHPは4から5への変わり方が、もうイケてる言語ではないという説明。

マーケティング的な言い回しだと、Late Follower が参入しきっている状態とでもいうのだろうか。

自分もPHP3の時代から使ってたが、なんとなくその兆しは感じてた。
なんか、こう、PHPらしくないというか、それでもPHPなんだっけ?みたいな。

こういうなんとなくな現象をキッチリを言葉にして発信するところが Tim O'Reilly のすごいところか。

でも、まだまだイケるはず。がんばれ PHP デベロッパー?
(自分でがんばれって感じ?)

水曜日, 4月 11, 2007

Gmail goes mobile in Japan!!

携帯電話から閲覧可能な「モバイルGmail」が開始--添付ファイルも表示 - CNET Japan

これはすげー。

しっかりケータイの特性を捕らえて作られている。
もう、これしかないって感じのサービスになってしまった。(ちょと怖いけど)

DoCoMoはこれをみて、ぜひとも自社の端末特定方法が如何にイケてないかを認識してほしい。


しかし、ますますもってPCのメールソフトっていらなくなるんじゃ?
企業とかの機密情報や個人情報を扱うメールだと怖いけど。

火曜日, 4月 10, 2007

Get mail from other accounts(Japanese version supported)

CNET Japan Blog - CNET Japan Staff BLOG

日本版のGmailでも、外部のPOPからメールをGmailに取り込むことができるようになったらしい。

Gmailのメールを外部からPOPすることもできるのね。

Googleアカウントのパスワードはメーラーに設定・・・。そりゃそうか。
でも、それでいいんだっけ?

でも、そうするしかないかー。

月曜日, 4月 09, 2007

They say "OSS increases business speed"

Matzにっき(2007-04-03)

[OSS] オープンソースソフトウエアがビジネスの成長を加速

という UNISYS の PRページへの まつもと さんのコメント。

自分もまつもとさんの疑問というか、日本語らしいが理解できないに賛成。

OSS は ビジネスのミッションクリティカルなところに使われるべき
だとは思いますが、そこは、ある程度のトラブルや障害も許容して、
・何か障害が発生するまえに、如何にその兆しを捕まえるか、
・障害が起こってしまったら、それを如何に早く検知し、
・如何に早く回復させるか。

そういう観点で、いってみればミッションクリティカルとはいえ、
「ゆるく」使えるところに使っていくべきだと思う。

「ゆるく」ってのは、ビジネスそのものが、数分や数時間ダウンしたところで、
誰も死んだりしないようなビジネスのこと。

なので、飛行機とか宇宙開発とか医療設備とか車とか原子力発電所とか、わずかな障害が人命にかかわるものには適さない。

というかそういうところのミッションクリティカルな部分で使ってたら怖い。
使うなら、ソースコードの済から済まで読んで知り尽くした人達をあつめて使ってほしい。
(そんな人達なら、OSSを人命にかかわるシステムには使わないと思うけど)

金曜日, 4月 06, 2007

Scroll search U/I

次世代検索インターフェイス実験 - goo ラボ

ホイールに最適化したスクロールを検索結果に適用。

便利な気もするし、違和感あるような気もするし・・・。
1ページ単位区切りで線引くとか、してほしい気がする。

ページ送り文化に使ってしまったオールドタイプには理解できないのか、
実はいけてないUIなのか。

"No way, Jose, that will ever happen here."

フリッカーの創業者フェイク氏、コミュニティ精神を語る - CNET Japan

短いインタビュー記事だけど、すごく示唆に富んでいて、
「やっぱり、そうだよね。」的な思いや、ある種の衝撃みたいなものも受けた。

日本のインターネット企業も同じなんじゃなかろうか。



※ブログタイトルはCNETの原文から。

Google makes mashups easy

Google マップにオリジナル地図作成機能「マイマップ」が追加 - CNET Japan

いつかオフィス付近のランチマップをみんなで作れるようなサービスを
GoogleMapを使って作りたいなぁとか思ってたら、そういうサービスが
Googleが作っちゃった。

しかもマイマップの登録情報がGoogle検索結果に出るようになるなんて。

こりゃ便利だわ。

木曜日, 4月 05, 2007

Beta version of alpha ?

Yahoo Alpha Search Launches Confusing Beta

複雑なネーミングだけど、インパクトはある。
(なんだこれ?って思わせる。認知的不協和マーケティング?)

カスタマイズできるサーチエンジン。

こういうのいい、つくりたいなぁ。

水曜日, 4月 04, 2007

Top Twenty Sites: Most Downtime

Top Twenty Sites: Most Downtime

2007年に入ってから3ヶ月で有名どころのダウンタイムが

yahoo.com 0m
google.com 7m
amazon.com 21m
blogger.com 4h 47m

などなどのレポートについての投稿。
pingdom社の GIGRIB(Green Is Good Red Is Bad) というサービスでの計測結果らしい。

TechCrunch のページには沢山のコメントが着いている。

  • DownTimeってどういう定義なんだ(ネットワーク的に不通?エラーページは含まない?)とか

  • AmazonとかeBayのようなトランザクションサイトとReadOnlyなサイトを一緒に比較するのはおかしいとか

  • Alexaのデータは信用できないとか


ま、pingdom社の宣伝としては大成功ということだろうか?

火曜日, 4月 03, 2007

XML Notepad 2007

Download details: XML Notepad 2007

マイクロソフト社製の XML エディター。

なかなか良さげで、フリーなので早速インストール!

・・・.NET フレームワーク必須か・・・・。
とりあえず、断念。

また挑戦する・・・かも。

pota

フェンリル、新ポータル「pota」を公開、Google Apps使いカスタマイズ機能を実装 - CNET Japan

pota、なかなかいいですね。
GppgleAppsを使うとこういうのがさくって出来てしまうってのを
改めて認識しました。

ポップなデザインは好みの分かれるところとして、Googleの便利さというか
すごさを実感。

月曜日, 3月 26, 2007

Posted from mylo

It seems no problem posting blog text from mylo.

First Moblog

Bloggerで最初のモバイルブログを書いてみる。
myloにはカメラがないからあまり意味ない?